名刺を作りました!
それも、ただの名刺じゃなくて2つ折り名刺です🎵

2つ折り名刺作った!
活動内容が増えてきたので、初めてお会いする方にも私が何をしている人間なのか知ってもらおうと…チラシも兼ねた2つ折り名刺を作りました。
2つ折り=4面あるので、情報量も片面名刺と比べると4倍✨
今は新しく作った名刺を配りたくて仕方ありません!

2つ折り名刺を作ってみて、メリット・デメリット両方感じたので、そちらも詳しくご紹介します。
私が作った2つ折り名刺(横開きタイプ)の紹介
私が作った2つ折り名刺は横開きタイプです。
ショップのスタンプカードなど、このタイプのものをよく見かけます。

全部で4面ある2つ折り名刺
名刺のおもてはスタンダートに屋号+肩書き+名前+連絡先です。

名刺のおもて
名刺の見開きには、サービス内容を入れました。

サービス内容を見開きに入れた
左側はUSANETの主軸であるホームページ制作・イラスト制作、そして右側は最近サービスをスタートした「ツナガルLIFE」の紹介です。
そして、裏面は徳島の子育て関係の活動(ブログ・ラジオ・YouTube)を紹介しています。

名刺の裏面。徳島子育て関係の活動紹介
2つ折り名刺のメリット4つ
2つ折り名刺を作って、私が感じたメリットを4つ紹介します。
通常名刺の2倍以上の情報を掲載できる
2つ折り名刺は、通常の名刺(両面タイプ)からすれば2倍、通常の名刺(片面タイプ)からすれば4倍の情報量を入れることができます。
チラシ代わりになる。営業ツールとして活用
中にサービス内容や活動内容を名刺に入れることで、チラシ代わりにもなります。営業ツールとして活用できますね。

営業ツールとして使える
A4サイズのチラシだとかさばったり、クリアファイルを持っていないと収納に困ることもあるので渡しにくいこともありますが、名刺なら小さいので渡しやすいです💡
サービスや活動内容を詳しく知ってもらえる
サービスや活動内容が多岐に渡る場合、簡単な名刺交換だけで自分を知ってもらうことは難しいです。
私の場合は、「ホームページ・イラスト制作をしているさのです」ではなく…「ラジオ番組 とくしま子育て課の”ぽん”です」とご挨拶する場合もあります。
その時に、実はこんな活動もしているんですよ…とお伝えする時間がなかったりするので、そういう場合に、後々になって「えっ!?ホームページの仕事してたんや!?」と、ビックリされることもあります😅
最近では、LINEスタンプ「阿波っ子うさぎ」をブログで紹介したところ、「えっそうだったの!?」とご連絡をいただいたりもしました💡

LINEスタンプ「阿波っ子うさぎ」もさりげなくPR

チラシも兼ねているので、チラシ代が不要
この名刺でチラシも兼ねているので、チラシ代が不要です。
2つ折り名刺のデメリット4つ

デメリットは…
2つ折り名刺を作って、私が感じたデメリットを4つ紹介します。
厚みが倍なのでかさばる
2つ折りなので、名刺1つあたりの厚みが通常名刺に比べて倍です。
かさばりますし、名刺入れにも今までの名刺の半分の量しか入りません。
営業色が強い・主張が強い
サービス内容の案内など入れると、どうしても通常の名刺よりは営業色や主張が強くなります。
営業色・主張が強いというのは、受け取り側の感じ方によってはデメリットにもなりそうです。
2つに折るのがめんどくさい
私が注文した2つ折り名刺は、2つに折られていない状態で納品されました。
2つに折るのが地味にめんどくさいです。

暇なときに2つに折ろう…
印刷代がかかる
通常の名刺(両面印刷)に比べると紙も2倍、印刷面も2倍なので印刷代がかかります。
ラスクルで注文 :2つ折り名刺の印刷料金
印刷はラスクルでマット紙(一番安いやつ)で注文して、200枚5,346円(送料込み/税込/2019.6現在)でした。
さいごに
2つ折り名刺、渡した時に開いて中を見ていただけると嬉しいです😄

興味を持ってもらえたら嬉しい!

以上、私の2つ折り名刺作りを紹介しました。
ちなみに私はWeb関係のお仕事はしていますが、紙関係(名刺・パンフレット・チラシ)は制作しておりません。
自分の分くらいは作りますが…紙系は全くの専門外です💦
名刺やチラシの制作は、鳴門市のイラストレーター・みかりんにご連絡を!