グラフィックレコーディング(グラレコ)で使う色は、見た目を華やかにするだけではありません。
色の選び方ひとつで、情報の整理のしやすさや相手への伝わりやすさが大きく変わります。
今回は、模造紙やノートにグラレコを描くときに私がよく使っているプロッキーや紙用マッキーの色を例に、色選びのコツをご紹介します。
基本の3色+補助色で描きやすく!
グラレコを描くとき、黒で文字やイラストを描いたあとに使う色は、できるだけ色数を絞るのがおすすめです。
色を使いすぎると見た目は華やかになりますが、情報としては分かりにくくなってしまったり、視線が散らばりやすくなってしまいます。
(と紹介しつつ、私自身も色数が多くなりがちでこの点はできていない部分です。自戒を込めてこの記事を書いています😅)
私が使っている基本の色は、この3色です。

- 黄色:重要なポイント、大切なところ
- 水色:課題・困りごと、ネガティブな情報
- ピンク:解決案・アイデア、ポジティブな情報
このように色に意味を持たせておくと、描きながら頭の中で情報を整理でき、後から見返しても理解しやすくなります。
色に意味を持たせるメリット・効果は?
色をただの装飾ではなく、「意味のあるラベル」として使うとこんな効果があります。
- 一目で情報の種類がわかる
黄色=重要、水色=課題、ピンク=解決策…といったように、見た瞬間に情報の性質を判断できます。 - 議論や振り返りがスムーズになる
例えば会議後に「課題だけピックアップしたい」というとき、水色部分だけを追えばいいので短時間で確認可能です。 - 色の印象が記憶に残る
人は文字だけよりも、色や形と一緒に情報を記憶しやすいといわれています。
どの色とも相性抜群!補助カラーのグレー
もうひとつ、私が必ず持っているのがグレー(灰色)です。グラフィックレコーダーの方は、みなさんグレーを効果的に活用されているのではないでしょうか

- 影をつける
- 背景に軽く色をのせる
- 囲み枠のニュアンスカラーにする
といった用途に使えます。
他の色ともぶつかりにくく、全体を引き締める効果もあるため、ひとつ持っておくと本当に便利です。
グラレコにプロッキーや紙用マッキーを使う理由
私が愛用しているのは、三菱鉛筆のプロッキーやゼブラの紙用マッキーです。
- 発色が鮮やかで遠くからでも見やすい
- にじみにくく、裏移りしにくい
- ペン先がしっかりしていて太線・細線が描き分けやすい
グラレコでは「視認性」と「描きやすさ」がとても大事。これらのペンは両方を満たしてくれます。
また、日本ならどこでも割とすぐ手に入る、購入できることも大きなポイントです。
海外製のペンも愛用していますが、インクが切れてしまった時にストックの替えインクがなければ即日購入して使うことは難しいです。
プロッキーやマッキーは割とどこでも売っているし、品質も良いので助かります。
色選びでやってしまいがちなこと
私自身もですが、、、グラフィックレコーディングをする中で、無意識にたくさんの色を使っていたり、特に決めずに適当な色塗りをして、後から困ってしまうことがあります。
- 色が多すぎて情報がバラバラに見える
- 意味のない色付けで情報の優先度がわからない
- 濃い色同士を隣に置いて読みづらくなる
こうしたことを防ぐためにも、まずは基本の3色+補助色からスタートし、慣れてきたら少しずつ色を増やしていくのがおすすめです。
まとめ|色の効果を味方につけよう
- 基本は3色に絞る(黄色、水色、ピンク)
- 色に意味を持たせると伝わりやすさが格段にアップ!
- グレーはどの色とも相性がよく万能な補助色
- プロッキーや紙用マッキーは発色・描きやすさ・視認性が優秀
見た目を華やかにするだけでなく、色の効果を上手に活用することで、グラレコは「相手に響く伝達ツール」になります。
誰かのために描くときは、ぜひ色の役割も意識してみてくださいね!
オンライン:グラフィックレコーディング講座のご案内
基本を抑える🔰グラレコ講座✍️〜初級編〜楽しく描こう🎨初心者歓迎👍
絵が苦手でもOK👌安心の初級講座で、まずは基本を学ぼう🎵学びにも仕事に役立つ、ビジュアルを使ったコミュニケーション🤝
まずは講師から直接学びたい、基本から知りたい、自分でもやってみたい!と言う方向けにオンラインでグラレコ講座を開催しています。日程が上がっていない時はお気軽に開催リクエストをお送りください。

🧭 こんな講座です
「ちょっと気になるから、まずは基本から」
「仕事や活動に活かしてみたい」
「子どもとのコミュニケーションで使ってみたい」
そんなあなたの“基本から学ぶ”第一歩を応援する、60分の安心講座です✍️
初心者の方でも大丈夫。いっしょに描きながら進めていきます😊
そだてよう🌱聴く力∞描く力✍️グラレコ練習道場
ちょっと聞いてほしい方、もっと書いてみたい方集合〜!おしゃべりしながら練習しよう
グラレコはしているけど、練習の場がない、そんな方は一緒に練習しましょう😊

🧭 こんな講座です
「ちょっと誰かに話を聞いてもらいたい」
「誰かの話を聞いて描いてみたい」
「練習したいけどひとりだと続かない」
「フィードバックが欲しい」
そんなあなたの“描く力”と“聴く力”を一緒に育てていく、グラレコ練習の場です✍️
おしゃべりしながら、楽しく気軽に手を動かしてみましょう😊