ワークショップや社内会議など対話の場でグラフィックレコーディングをする場合に、あると役立つアイテムをご紹介します。
壁やホワイトボードに模造紙やロール紙を貼って描いたり、テーブルの上の比較的大きな紙に描く場合を想定しています。
もちろん基本は紙とペン。
グラフィックレコーダーは紙とペン(と描く技術)があればどこででも仕事ができますね!
ただ、それ以外の小物を持っておくと便利だったり、「あってよかった!」と助けられることも。
今日はそんなアイテムをご紹介します。
ペンを入れるポシェット

机やホワイトボードに置く場所がないときや、長いロール紙を行ったり来たり…または複数のテーブルを移動するなど立ったまま移動することが多い場面ではポシェット型の入れ物が便利。
ペンを差しておけば、さっと取り出して描けます。
写真はドイツの文具メーカー・ノイラントのもので、ペンがたくさん入ります。
少ない本数でいいカジュアルな場などは、ポシェットに5本くらいのペンをいれて対応しています。
ペンを立てる入れ物
ポシェット等で身につけている場合には使わないのですが…ペンを立てて入れることのできるボックスなどがあっても便利です。
グラレコをしていると、複数の色ペンを使い分けます。
そのとき机にゴロゴロ転がしていると探しにくいし、キャップの開け閉めも手間。
ペン立てやペンケースを工夫すると作業がぐっとスムーズになります。
- ドリンクホルダー型のペン立て
- 折りたためる布製のペンケース
- 100均のボックスやツール入れ
などを使って、自分なりに「取りやすく・戻しやすい」仕組みをつくると安心です。
特にイベント会場など、机のスペースが限られているときに効果を感じます。
白いラベルシール

マイタックラベルなど、修正用の白シールは必須アイテムのひとつ。
グラレコはデジタルと違って「消す」ができないので、間違えたときにそのままにしてしまうと見にくくなることも。
- ぐちゃぐちゃっとミノムシで誤魔化す
- 修正テープや修正ペンで対応
もできますが、乾くのに時間がかかったり、滲んで汚くなったりと困った経験が…。
ラベルシールを貼ればすぐに書き直せるので安心です。サイズ違いで持っておくとより便利。
(白い付箋を代用することもあります!)
貼って剥がせるテープ(マスキングテープ、養生テープなど)

- 模造紙を壁に貼る
- 途中で配置を変える
- ワークショップで紙をつなげる
など、マスキングテープや養生テープがあると安心です。剥がしやすいものを選ぶのがポイント。
はさみ・カッター
ロール紙を切ったり、ラベルを調整したりするときに使います。
なくても大丈夫な場の方が多いんですが…「いざ」という時にあると地味に助かるアイテムです。
のり・両面テープ
付箋が剥がれやすいときや、記録を残すために紙を貼りたいときに便利。
こちらも「普段はあまり使わないけど、ないと困る」アイテムです。
ふせん

ワークショップの定番アイテム。
グラレコでも付箋を使った記録や整理で活用できます。
- 話を「一時メモ」する
- 色や形で分類を見せる
- 移動できる記録として柔軟に使える
鉛筆と消しゴム

セミナーなどでタイトルをきれいに書きたいときなどに、たまに鉛筆を使うこともあります。
マジックの濃さや重なりで鉛筆の線は消えたり目立たなくなるので、薄く書けば消しゴムは必要ないかも。
文字サイズやスペース配分を下書きしたり当たりをつけておけるので、安心感があります。
もちろんライブ感のある「一発描き」がグラレコの醍醐味ですが、準備ができるときや不安な時は鉛筆であたりをつけておくと安心ですね。
まとめ
- 紙とペンがあれば始められるのがグラレコの魅力
- でも「修正シール」や「ポシェット」などの小物を持っていると、よりスムーズに安心して対応できることもある
- 道具を少し工夫するだけで、現場での「ちょっと困った」も減らせる
自分のスタイルに合った便利アイテムを揃えて、より楽しくグラフィックレコーディングをしてみてくださいね。
他にもおすすめのアイテムがあれば、ぜひ教えてください!
オンライン:グラフィックレコーディング講座のご案内
基本を抑える🔰グラレコ講座✍️〜初級編〜楽しく描こう🎨初心者歓迎👍
絵が苦手でもOK👌安心の初級講座で、まずは基本を学ぼう🎵学びにも仕事に役立つ、ビジュアルを使ったコミュニケーション🤝
まずは講師から直接学びたい、基本から知りたい、自分でもやってみたい!と言う方向けにオンラインでグラレコ講座を開催しています。日程が上がっていない時はお気軽に開催リクエストをお送りください。

🧭 こんな講座です
「ちょっと気になるから、まずは基本から」
「仕事や活動に活かしてみたい」
「子どもとのコミュニケーションで使ってみたい」
そんなあなたの“基本から学ぶ”第一歩を応援する、60分の安心講座です✍️
初心者の方でも大丈夫。いっしょに描きながら進めていきます😊
そだてよう🌱聴く力∞描く力✍️グラレコ練習道場
ちょっと聞いてほしい方、もっと書いてみたい方集合〜!おしゃべりしながら練習しよう
グラレコはしているけど、練習の場がない、そんな方は一緒に練習しましょう😊

🧭 こんな講座です
「ちょっと誰かに話を聞いてもらいたい」
「誰かの話を聞いて描いてみたい」
「練習したいけどひとりだと続かない」
「フィードバックが欲しい」
そんなあなたの“描く力”と“聴く力”を一緒に育てていく、グラレコ練習の場です✍️
おしゃべりしながら、楽しく気軽に手を動かしてみましょう😊