3回目の開催となる「徳島県オンラインユニバーサルカフェ創出モデル事業」
1月21日は”高齢者の交流の場作りオンラインミーティング”でした。
私もグラフィックレコーディングで参加させていただきました。
目次
徳島県オンラインユニバーサルカフェ創出モデル事業
徳島県ダイバーシティ推進課の加藤さん、事務局のあわわのみなさま、そして同志社大学の佐野先生とご一緒させていただきました。

自己紹介タイム

阿波市池田 ぎんざ和囲和囲 事例報告

ひょうたん島カフェ 事例報告

グループワーク1 どんな未来をつくりたい?

グループワーク2 乗り越えたい課題は?

今回は少人数のため、ブレイクアウトルームには別れず、みんなでグループワークを行いました。
全3回のオンラインミーティング、参加された方の中にはZOOMがはじめて、という方もいらっしゃいました。
話し合いを進めるうちに、同じ課題を抱えていたり、目指す未来に共通点があったりと、心の距離は近くなっていったように思います。
私は3回のミーティングを通じて、佐野先生からオンラインミーティングのノウハウやスムーズな進行についても、学ばせていただきました。
打ち合わせ含めてずっとオンラインなので、運営チームの方の中には、リアルでは一度も会ったことがないままの方もいらっしゃいます。事前打ち合わせを含めると7回以上オンラインではお会いしているんですが。笑
運営チームのみなさま、参加者のみなさま、ありがとうございました✨
いつかリアルでもお会いできる日を楽しみにしています😊







