ご相談はこちらから▶︎ お問い合わせ

【グラフィックレコーディング】徳島経済研究所40周年記念フォーラム|少子化時代に人が集まる企業・地域のあり方

イベント徳島経済研究所40周年記念フォーラムの様子をグラフィックレコーディング(グラレコ)で記録
  • URLをコピーしました!
グラフィックレコーダーのさの はるかです。 「見えない想いをカタチにし、未来の幸福を創り出す」を理念に、一人ひとりの想いを大切にし、視覚化を通じて未来への一歩を応援します。 グラフィックレコーディング・ビジョンイラスト・広告を通して、企業や団体の「想い」や「魅力」を届けます。

2025年1月に開催されたイベント「徳島経済研究所40周年記念フォーラム」で、グラフィックレコーディング(グラレコ)を担当しました。
JRホテルクレメント徳島に地元企業や銀行の方、行政など地域の方々が集まり、少子化の現状と地域が向き合う課題について考える時間となりました。


目次

徳島「徳島経済研究所40周年記念フォーラム」

フォーラムでは、人口減少と採用環境の変化をテーマに、データに基づいた視点での解説と、地域企業の経営者からの視点でのディスカッションが行われました。

イベント詳細

日時:2025年1月30日(木)14:00~16:00
会場:JRホテルクレメント徳島 4F クレメントホール
テーマ:少子化時代に人が集まる企業・地域のあり方

【第1部 基調講演】
若者就職社会減の抑制なくして、地元人口の未来なし
講師:株式会社ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子 氏

【第2部 パネルディスカッション】
パネリスト:
・天野 馨南子 氏
・島 隆寛 氏(徳島ニュービジネス協議会 会長)
・中西 昌子 氏(ムツビエージェント株式会社 代表取締役社長)
・近藤 洋祐 氏(株式会社電脳交通 代表取締役社長CEO)
コーディネーター:里 正彦 氏(徳島経済研究所 専務理事)

主催:公益財団法人徳島経済研究所
後援:徳島県、徳島経済同友会、四国経済連合会、ほか

引用元:2025年1月30日(木) 徳島経済研究所40周年記念フォーラム「少子化時代に人が集まる企業・地域のあり方」を開催します。 | 公益財団法人徳島経済研究所


第1部:天野さんの基調講演

<基調講演>若者就職社会減の抑制なくして、地元人口の未来なし~データで読み解く人口減少の真実と県内企業・地域がとるべき戦略~

講師:株式会社ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子 氏
東京大学経済学部を卒業後、1995年に日本生命保険相互会社に入社。1999年より同社シンクタンクに出向。専門分野は人口動態に関する社会の諸問題。総務省「令和7年国勢調査有識者会議」構成員など、政府・地方自治体・経済団体等の人口関連施策アドバイザーを務める。エビデンスに基づく人口問題講演実績多数。近著「まちがいだらけの少子化対策」(金融財政事情研究会・2024年)。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)
引用元:2025年1月30日(木) 徳島経済研究所40周年記念フォーラム「少子化時代に人が集まる企業・地域のあり方」を開催します。 | 公益財団法人徳島経済研究所

イベント徳島経済研究所40周年記念フォーラムの様子をグラフィックレコーディング(グラレコ)で記録

基調講演では講師の天野さんより、データをもとにした分析・解説が行われました。
出生について「実は夫婦あたりの子どもの数は減っていない」とデータとともに共有されました。
初婚同士の婚姻数が減っていることが、少子化につながっているという読み解きでした。

また、社会の動きとして20代前半女性の就職期の流出があることから、未婚女性の流出と合計特殊出生率の変化は連動していると説明されていました。
「カップルの成立なくして出生はない」という言葉が印象に残り、初婚同士の夫婦あたりの子どもの数はむしろ増加している一方で、婚姻数の減少は45%という大きな数字だと話されていました。

また、徳島県については、前年と比べて20代女性の人口流出率が全国ワースト3位というデータが紹介されました。
講演では天野さんの近著『まちがいだらけの少子化対策』にも触れられ、「とりあえず良さそうなことしよう💡」という感覚的な対策ではもう追いつかないという指摘がありました。
しっかりとエビデンスに基づく対策の必要性が語られ、データから整理して話してくださったので、とても納得感があり分かりやすい内容でした。

私自身も”夫婦あたりの子どもの数はどんどん減っている”と言った思い込みを持っていました。感覚や思い込みではなく、データを読み解くことで必要な対策が見えてくるんですね。

登壇者の皆さんからもそれぞれの視点からのコメントがありました。

シケンの島さんからは「全国展開しているから徳島の事情も全国の事情も分かる。女性を応援する企業を増やすことが大切で、そのためには1社だけではなく徳島全体で取り組む必要がある」という意見が出ていました。

ムツビエージェントの中西さんは、日々の業務で感じていたことを改めてデータで理解できたと話され、「徳島で20代の若者、特に女性が入社したいと思う企業を一緒に創っていきたい」とお話しされていました。

電脳交通の近藤さんからは「全業界を挙げての人材争奪戦の時代になっている」との話があり、徳島から雇用を生み、街を成長させていきたいという思いが語られていました。

リモートワークも定着してきた現代の採用では、県内企業同士だけでなく県外企業も競合となるんですね。リモートを活用して都心の企業に勤めたまま徳島に戻る”転職なきUターン”のパターンもあるということで、ますます県内での人材確保について厳しい状況になっているように感じました。


第2部:パネルディスカッション

第2部のパネルディスカッションでは、徳島の労働市場についてや、選ばれる企業・地域になるためにはと言ったテーマで意見交換が交わされました。

<ディスカッションの主なテーマ>
・Uターンの現状と課題
・徳島の経営者がどう感じているか
・県外企業の動向
・求職者が見ているポイント
・採用活動の実際
・人材確保の取り組み

パネルディスカッション イベント徳島経済研究所40周年記念フォーラムの様子をグラフィックレコーディング(グラレコ)で記録

当日は会場の参加者からの質問タイムも設けられました。
参加者からは「都会や大手のように給与を上げられない中小企業の現状」を踏まえた質問がありました。
これについて天野さんは「そもそも釣り堀が違うので気にしなくてよい」と話され、新卒だけでなく転職を考える女性にも目を向けてほしいという意見がありました。

また、四国の高校生11,000人調査の結果として、「地元で働きたい企業があるか」という問いに“分からない・知らない”が50%だったという話も共有されました。
知られていないということは“存在しないのと同じ”であり、未来に向けた採用活動、とくにマーケティングや広報で企業を知ってもらう必要性について話されていました。

徳島のリアルな現場視点での話と、全国の状況を踏まえた外の視点を行き来する、広い視野でのディスカッションでした。


グラフィックレコーディングの活用

完成したグラレコはこちらです。冊子に掲載の関係で、今回はA4縦での記録となりました。

イベント徳島経済研究所40周年記念フォーラムの様子をグラフィックレコーディング(グラレコ)で記録

会の最後には、描いたグラフィックレコーディングがスライドに投影され、振り返りを行いました。

徳島経済研究所の機関誌『徳島経済 Vol.114(2025 Spring)』
徳島経済研究所の機関誌『徳島経済 Vol.114(2025 Spring)』より

徳島経済研究所の機関誌『徳島経済 Vol.114(2025 Spring)』に掲載

後日、徳島経済研究所の機関誌『徳島経済 Vol.114(2025 Spring)』が発行され、フォーラムの様子とともにグラレコも掲載していただきました。

バックナンバーはWebからもご覧いただけるようです。フォーラムの紹介や徳島の現状などが整理され、読み応えのある内容です。ぜひご覧ください。
バックナンバー | 公益財団法人徳島経済研究所

USANET合同会社へのご依頼について

USANET合同会社では、オンライン・対面の両形式に対応したグラフィックレコーディング(グラレコ)を実施しています。
iPadを用いたデジタルでの記録
、模造紙を使ったアナログでの記録のいずれにも対応し、セミナー・講演・ワークショップ・社内会議・経営層ミーティングなど、目的や、会場・環境など場の設定に応じて柔軟に対応・ご提案しています。

また、経営理念・ビジョン・パーパス・コンセプト・プロジェクトの方向性などを可視化するオリジナルイラスト/ビジョンイラスト、行政や地域の計画・施策に関するビジョンマップ制作など、組織や地域の人の想いを共有し、次の行動につなげるためのビジュアルづくりにも力を入れています。

D・I・E(ダイバーシティ・インクルージョン・エクイティ)やSDGs、サステナビリティなど、多様性や社会的テーマを扱う場での対話の可視化にも幅広く対応しています。

ご依頼いただく主なシーン
・セミナー・講演・シンポジウムでのリアルタイム記録(グラフィックレコーディング)
・研究会・ワークショップ・フォーラムでの議論・対話の整理
・社内研修・プロジェクト・経営層会議、戦略策定会議でのビジュアル記録・共有
・経営理念・ビジョン・パーパスなどのビジュアル化(ビジョンイラスト)
・行政・地域の計画に関するビジョンマップや方針図の制作
・広報・プレゼン・報告書向けのまとめイラスト制作

言葉だけでは伝わりにくい内容に、イラストやビジュアルの力をプラスしてみませんか?
地方(徳島県)を拠点に活動していますが、オンラインでの打ち合わせや出張対応により、四国・中国地方をはじめ、関東・関西・九州にも対応しています。
グラフィックレコーディング・グラレコ・ビジョンイラスト・ビジョンマップ・イラストレポート・図解制作などのご相談は、まずは下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

USANET合同会社は、一人ひとりの想いに寄り添い、
見えるカタチにして届けることで、幸福を広げ、
未来をより良く変えることを目指しています。

心の中の想いや、実現したい未来…見える形にして、伝えませんか? 伝えたい想いや届けたいビジョンがある方を応援します。

ご相談・お見積もりはメールフォームから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次