本を買ったのに実はほとんど読んでいない。
講座で学んで「やろう!」と思ったけど、実はその後一度も実践できていない。
新しいことに興味を持ち学ぶ意欲を持って一歩を踏み出したものの、実際の行動や習慣化って本当に難しい…。
グラフィックレコーディング講座のフォローアップの場でも、実はその後、実際には活用できていないんです、と言う声を伺うこともあります。
今回は、グラレコをしたい!意欲はあるのに続かない方に向けて、ハードルの低い練習方法や続けるためのアイデアを私なりにいくつか紹介できればと思います。
(ちなみに続かないのは私自身も同じで、あれこれ興味を持っては本を何冊か買って読み切れていないことは多いし、講座で学んだ後に「よし!」と気合を入れても続かないことばかりです。そんな自分自身へのメッセージも込めてこの記事を書いています。)
グラレコを楽しく続けるためのアイデア
楽しくイラスト練習!絵しりとり
絵しりとりは、楽しみながら、遊びながらイラストやアイコンの練習にもなります。
「次は何を描こう?」と自然に考える流れが、負担なく練習につながります。
目標を小さくゆるくする
「毎日1ページ描く!」「この時間練習する!」ではなく、「アイコンをひとつ描く」程度でも十分。
小さくゆるく設定しながら達成感を積み上げていけます。
1週間で1歩でも前に進めたらOK、くらいで気楽に続けて行けたらいいですね。
別の習慣とセットにする
すでに習慣化されていることにプラスするのがコツです。
例えば歯磨き、顔を洗う、着替える、朝はこの席に座る…など。
「その流れで一つ描く」と決めると続けやすくなります。
21日間つづけてみる
「習慣は21日間続けると身につく」と言われています。
日数には個人差はありますが、「まずは21日だけ」チャレンジしてみるのも方法のひとつです
描かざるを得ない環境を用意する(仲間や場をつくろう!)
これは人によっては少しハードルが高いかもしれないんですが…怠け者の私の場合は、これが一番効果的でした。
実際の場に出て、誰かに見られる状況で描くと、上達が一気に加速します。
楽しく描ける場や仲間が見つかると、自然に続けられる気がします。
まとめ
大切なのは「小さく、ゆるく」始めること。
グラレコを続けたい、練習したい、と意欲が湧いた方は、ぜひ今日から小さなチャレンジをつづけてみてください。
私もこれを自分に言い聞かせながら、チャレンジしてみます
オンライン:グラフィックレコーディング講座のご案内
基本を抑える🔰グラレコ講座✍️〜初級編〜楽しく描こう🎨初心者歓迎👍
絵が苦手でもOK👌安心の初級講座で、まずは基本を学ぼう🎵学びにも仕事に役立つ、ビジュアルを使ったコミュニケーション🤝
まずは講師から直接学びたい、基本から知りたい、自分でもやってみたい!と言う方向けにオンラインでグラレコ講座を開催しています。日程が上がっていない時はお気軽に開催リクエストをお送りください。

🧭 こんな講座です
「ちょっと気になるから、まずは基本から」
「仕事や活動に活かしてみたい」
「子どもとのコミュニケーションで使ってみたい」
そんなあなたの“基本から学ぶ”第一歩を応援する、60分の安心講座です✍️
初心者の方でも大丈夫。いっしょに描きながら進めていきます😊
そだてよう🌱聴く力∞描く力✍️グラレコ練習道場
ちょっと聞いてほしい方、もっと書いてみたい方集合〜!おしゃべりしながら練習しよう
グラレコはしているけど、練習の場がない、そんな方は一緒に練習しましょう😊

🧭 こんな講座です
「ちょっと誰かに話を聞いてもらいたい」
「誰かの話を聞いて描いてみたい」
「練習したいけどひとりだと続かない」
「フィードバックが欲しい」
そんなあなたの“描く力”と“聴く力”を一緒に育てていく、グラレコ練習の場です✍️
おしゃべりしながら、楽しく気軽に手を動かしてみましょう😊