目次
民泊観光協会(JAMTA)のオンラインセミナー2回目[持続可能なまちづくり 民泊にできること]



の部分の可視化を担当しました


まず、認証制度の多さに驚きました!多すぎる〜&ひとつも知らなかった



ユーザーの意識や興味関心の変化は調査結果にも表れていますね。
確かに最近ホテルに泊まっても、サステナブルな取り組みを当たり前のように見かけます
宿としては何に対応し、どう伝えるのか(情報発信)
高山さんからは「小規模の強みを活かしてできることからやってみて」と言ったメッセージがありました
私は旅行者の立場ですが、情報の取得と同時に、利用者側として判断する知識も必要ですね

11月12月は徳島県内の民泊に行きたいなと思ってます
ピダーソンさんの報告を聞いたら熊本にも行きたくなりました。
ひとつひとつの事例があたたかくとっても素敵でした

詳しい内容やグループディスカッションで可視化されたjamboardはJAMTAのnoteでシェアされていますのでそちらをご覧ください

次回は11月16日です
